
外国人技能実習
弊社と提携している研修センターでは、「外国人技能実習制度」で定められている日本語等の講習内容にとどまらず、周りとのコミュニケーションを図り、人間力溢れる人材を育て上げることを目指しています。
日本語教育におきましては、基本的なカリキュラムを基に実習生のレベルを見てクラスごとに組み立てております。
受け入れ企業様で必要となる語彙や動作の勉強など、ご要望にもお応えいたします。
講習から生活指導(掃除やごみの分別、マナー・習慣等)将来設計の指導まで経験豊富なスタッフ陣が指導を行っておりますので、安心してお任せください。



介護技能実習生の介護研修は、是非私共にお任せ下さい!
介護技能実習生、
しっかりと研修させて戴きます!
介護は究極のヒューマンサービスです。
言葉や文化の違いという高いハードルをどう克服していくかがポイントとなります。
また、介護業界の抱える課題の解決には「愛とソロバン」のバランス感覚が必要とされます。
是非私共に、介護実習生の研修をお任せ下さい。
『技能実習介護 入国後介護講習』ご案内資料

「技能実習介護人材 講習~介護を支える人材を未来へつなぐ~」(PDF:837kb)
教育方針、カリキュラム、費用について、こちらのPDFにてご案内いたしております。
『技能実習介護 入国後介護講習』テキスト
画像をクリックすると、大きな画像でご覧いただけます。(PDF)
介護の基本Ⅰ
- 介護職の役割
- 介護職の職業倫理
- 介護における安全の確保とリスクマネジメント
- 介護職の安全
- 介護過程
- 介護における尊厳の保持・自立支援
- 日本における介護の重要性
- 介護保険制度
- 介護サービスの種類
- 働く職場の特徴
- 機能訓練の補助
- レクリエーション
- 申し送り
- 報告、連絡、相談
- 指導された時の対応
- 施設の用品の管理
介護の基本Ⅱ
- からだのしくみと理解
- 介護を必要とする人の理解
- 利用者の健康管理
コミュニケーション技術
- コミュニケーションの意義と技術
- コミュニケーションの種類
- 利用者との信頼関係
- 形態別コミュニケーション
- 同じ意味で発音が異なる言葉
- コミュニケーションの技法
- 介護現場における記録
- 言葉遣いと話し方
移動・移乗の介護
- 移動の意義と目的
- 基本的な移動の介護
- 車イスでの介護
- 移動介助の留意点と事故予防
食事の介護
- 食事の意義と目的
- 基本的な食事の介護
- 食事の介助の留意点と事故予防
口腔ケア
- 口腔ケアの目的と方法
- 口腔のはたらき
- 唾液(つば)の必要性
- 口腔内の汚れ
- 口腔機能の維持
- 口腔内の確認と記録
- 口腔ケア(歯磨き)の手順
排泄の介護
- 排泄の意義と目的
- 基本的な排泄の介護
- 排泄の留意点と事故予防
- 排泄介護後の手洗い
着脱の介護
- 身じたくの意義と目的
- 基本的な着脱の介護
- 着脱の介助の留意点と事故予防
- 整容
入浴と清拭の介護
- 入浴、身体の清潔の意義と目的
- 基本的な入浴の介護
- 入浴以外の身体清潔の方法
- 褥瘡予防
- 入浴、身体清潔の介助の留意点と事故予防
環境整備
- 掃除
- 整理整頓
- 清潔と不潔
- シーツ交換
- ゴミの分別
- 汚物、嘔吐物の処理
- 洗濯機の使い方
- 居室の環境整備
- フロア、廊下などの共同スペースの環境整備
- トイレの掃除
- 洗面台の掃除
- 浴室の掃除
資料編
『外国人技能実習生』受け入れをご検討中の方、ご相談を承ります。
介護事業操練所では、外国人技能実習生の受け入れのメリット・デメリットから最新の条例への対応まで幅広く研究・ご案内・コンサルティングをしております。
ご興味をお持ちの方はお気軽にご相談ください。
資料:技能実習と特定技能の比較
技能実習と特定技能の比較、業種別 受入れ見込み人数、技能実習・特定技能の流れ・移行要件等、在留資格別 技術水準、受入れ機関などについて分かりやすくまとめた資料『技能実習と特定技能の比較』を無料にてお配りしております。
まずは、分かりづらい制度を正しくご理解いただくためにお役立てください。
ご希望の方はお問い合わせ時に「技能実習と特定技能の比較の資料希望」とお伝えください。


監理団体・日本語講習施設の皆様へ
当社、介護事業操練所は、大手通信教育会社実務者研修スクーリングを行っております。
確かな指導力とカリキュラムによって信頼を得るとともに、多くの介護福祉士養成に携わってまいりました。
介護実習生の入国講習オリジナルテキストを用意し、さらに介護と医療の講師を、約30名以上保有し、講師派遣も可能です。
ご興味のある方はお気軽にお問い合わせください。
お電話受付時間:平日10:00〜17:00
提携スクール
サクラ ジャパニーズ ラングェージ スクール
(SAKURA JAPANESE LANGUAGE SCHOOL)
フィリピン最大の日本語学校で、32クラス、500人以上が学んでおり、フィリピン教師72名、日本人教師も10名在籍しています。
サクラ ケアギバー アンド ヘルスケア スクール
(SAKURA CAREGIVER AND HEALTHCARE SCHOOL)
介護講習は勿論の事、学校内には実技講義のためのギャッジベッドや車イス、入浴室や台所もあります。また、子供が遊べるスペースも用意しています。
ただいま、提携スクールでの介護講師を募集しております。
詳しくは「提携校での介護講師を募集しています」よりご確認ください。
提携外国人研修センター
- MARU International(マルインターナショナル)(神奈川県小田原市)
- KDKファクトリー株式会社(神奈川県横浜市鶴見区、神奈川県横浜市磯子区)
- 亜細亜・教育投資株式会社 東日本研修センター(千葉県八街市)